
ボスに敗北してしまうとヒロインのククリが酷い目に遭い、育成状態はそのままに巻き戻って周回が続くハクスラ。
『クロノトリガー』の「ラヴォス」のように任意のタイミングで戦えるラスボス撃破が最終目的のRPG。
ボスを倒せなかったりククリのMPが消耗している状態での勝利だと敗北とみなされ周回の仕切り直しとなる。
しっかり育成した万全の状態で臨めばいいと思いそうだが、HPの回復手段はダンジョンで拾える回復薬と魔法のみに限定され、MPの回復手段にいたっては周回をする以外には何もないため、戦闘や探索を満足するまで繰り返す……なんてことができない。そのうえ既定の周回数以内にクリアできないとEDが変化してしまう時間制限もある。
限られたリソースの管理を見極めて効率よく育成し、周回トリガーの呪いを受けたヒロインを救出すべくボスの撃破を目指そう。
射幸心を煽る探索は良し
装備に「神>虹>黒>金>銀>銅」のレアリティがあるハクスラ要素や素材からのランダム生成など、違いは数値くらいなものとはいえ深層になるにつれ次から次に新装備が手に入って更新できるテンポの良さは射幸心を煽る下地としてよくできている。
それだけに地道に遊べるなら黙々とできたと思うが、回復手段の制限とEDフラグの釣り合いが取れていないのは難点と言わざるを得ない。
MPを回復する手段は周回する以外に何もなく、HPの回復も魔法かダンジョンで拾える回復薬のみなので、考えなしに使っているとジリ貧になり周回数がモリモリ増えてしまう。
5周を超えるとエンディングが変化してしまうことは終わった後に明かされるが、クリア後に強くてニューゲームの救済に相当するものが何も用意されてない。これが後味を悪くする原因。初回プレイは5周を超えていたので途中のデータからやり直しになってしまった。
寝室は登場人物8人全員に2つの計16個あるがどれも淡白。5周以内の条件を満たしたエンディングも淡白。キャラ描写を掘り下げるイベントが何も用意されていないこともあり、シナリオやキャラは期待すると肩透かしを食らってしまう。
キツキツバランス、周回制限、淡白寝室など、普通に遊べるも強みになるものが見当たらずマイナス要素ばかりが目立ってしまう結果に。強くてニューゲームでEDフラグのリセットがあればある程度は解消されていたはず。
・クリアまで8時間程度
・寝室は16
・声なし
攻略
- リソースを無駄にしないようキャラを限定する効率育成にしたほうがいい
- MP回復の手段は周回しかないので、強敵の連戦(主に雷神)になる27階層以降は育成をきちんとしないと1戦で壊滅しかねずジリ貧になる
- そのための対策は装備集めとレベル上げになるが、回復手段がないのと敵の強さの釣り合いが取れていないバランスなので正攻法ではやってられない。
なので抜け道で強化しよう。
ボス以外の雑魚(赤人魂)にやられての全滅では強制周回にならないので、宝箱とアイテムの回収後に赤人魂に負けて拠点に戻り、再びダンジョンに入るとひとつだけ階層を進んだと見なされドンドン深層に潜ることができる。
そうすれば装備や回復薬などが山ほど拾えるので、回復薬を拾って再び経験値稼ぎをして、全滅したらまた拾いなおし……これを繰り返していれば周回することなく永久に強化ができる。満足したところで周回をすれば難易度なんてあってないものとなる。
育てるべきキャラ
- 鳳凰:回復とバフ
- 白虎:ボス用火力(単体複数回攻撃)
他キャラの寸評
- 麒麟:回復・攻撃・バフの万能だが型落ち技しか覚えない器用貧乏、たまにアイテムを拾ってくれる
- 青龍:状態異常がほとんど効かないので強みがない
- 玄武:全体攻撃ひとつしか技を覚えない、開幕全体攻撃はうれしいが発動の期待値は残念賞
- 朱雀:敵からMPを吸い取る技を覚える火力だが自給自足は面倒
- ククリ:MP縛りがあるうえ物理性能が低い
その他
- 雑魚戦はできるだけ消耗したくないので素早さで先手を取ってドラクエでいう「ブーメラン」で一網打尽がいい
- 虹等級の刀「物干し竿」が入手しやすく装備できるキャラも多くて便利
- レアリティ「神」は真紅の結晶を30個集めて森の神から買うしかない
- 虹以下はダンジョンで取れるので使うのは勿体ないが、物干し竿がでるまでは使ってもいいかもしれない
- 青人魂は倒しても真紅の結晶を落とすだけなので力の差があるなら無理して戦うことはない
関連記事(同サークル)

【同人RPG】『モンムスマスター』みこすり半でしっぽり仲間入りするモン娘系RPG
シナリオもキャラもスカスカRPG。
0 件のコメント:
コメントを投稿